桜餅には道明寺粉の桜餅と小麦粉を焼いたクレープの2種類があります。

道明寺は関西出身、クレープは関東出身でどちらも美味しいのですが、皆さんのお好みが

はっきり分かれます。関西の方が東京に来て「桜餅を下さい」と言ったらクレープの桜餅が

出てきたのでビックリしたと言う話を聞きましたが、今では道明寺の桜餅の方がお店に良く

おいてありますね。






                                  道明寺の桜餅

        道明寺粉はもち米を水づけした後、蒸して乾燥させ細かく砕いた物。

        桜餅の他に椿餅、寒天に溶かしたみぞれ羹などを作ります。


                  


道明寺は大阪藤井寺市にある真言宗の尼寺です。学問の神様で知られる菅原道真の叔母に当たる

住職の覚寿尼(かくじゅに)が、道真が九州の太宰府に左遷させられたのを案じ、九州に向かってお供

えしたご飯が道明寺粉の始まりと言われています。このご飯を信者に分け与えた所、病気が治ると評

判になり、後に乾燥した干し飯となり、戦国時代には兵糧食として、江戸時代には長旅の携帯食として

活躍したそうです。この道明寺粉にお湯や水を加え、ご飯に戻して頂いた、今で言うインスタントライス

だったのでしょう。こんな時代にインスタント物があったなんて面白いですね。

                   
焼き菓子の桜餅

小麦粉を水で溶いて平鍋(ホットプレートやフライパンなど)で焼いた物。


                                 



江戸時代、向島の長命寺の門番が、桜の落葉から桜餅を考案したと言われています。隅田川の土手
 
沿いに店を構える長命寺境内にある
山本やが有名です。桜の季節には行列が出来るとか。
arrow
arrow
    全站熱搜

    kai888 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()